本文へ移動

行事・催し・研修~アルバム~

RSS(別ウィンドウで開きます) 

クリスマス会

2024-12-24
クリスマス会を開催しました。
職員によるハンドベル、手品、クリスマスソング、笛の演奏などがあり、みなさん手拍子しながら楽しんでいらっしゃいました。
「みんな芸達者じゃな」と感心したり、「昔聴いたハンドベルを思い出した。いい音じゃった」と昔を思い出したり、それぞれに楽しまれたようです。
最後にサンタが登場し、一人ひとりにプレゼントを手渡しました。童心に帰った笑顔で握手を求めるご利用者様もいて、こちらもうれしくなりました。いくつになってもサンタさんが来るのはうれしいものです。

今年の行事が終わり、いよいよ新年を迎える準備に入ります。
来年はどんな年になるでしょう。
またたくさんの笑顔に会えますように。

旭水荘文化祭

2024-12-14
今年も12月9日から13日の5日間、旭水荘で文化祭を開催しました。
例年通りの書道・塗り絵・手芸品に加え、職員から新たに写真・シールアート・木目込み・ハーバリウムなどの作品が出展されました。
また、ご利用者様と職員に川柳・俳句・短歌など募集すると30以上の作品が集まり、会場いっぱいに展示できました。
ご利用者様と一緒に見学をしていると、「若い頃は川柳にのぼせとったこともある。また作ってみようかな。」との声もありました。みんなの作品を見ていい刺激を受けた様子で、文化祭をしてよかったと思える瞬間でした。
見学の最後にご自分の作品とともに記念写真をパチリ。恥ずかしそうでもあり、誇らしげでもあり、いつもは見られない表情を見ることができました。
来年はどんな作品が展示されるか今から楽しみです。

家族会奉仕作業

2024-11-23
師走がやって来る前に、家族会の方々に清掃の奉仕作業をしていただきました。有難いことに今日は晴天。
日頃手が回らない犬走、外窓、屋上など男性陣に、施設内の窓や床を女性陣にお願いしました。
みなさん手際がよくて、約1時間ほどですっかりきれいになりました。
これで大掃除も完了。お正月に向けて、日々のお掃除でキープしていこうと思います。

ミニミニ運動会

2024-10-29
10月に1F・2Fそれぞれで、ミニミニ運動会を開催しました。
赤チーム・青チームに分かれ、鉢巻をして準備万端です。まずは万歳の練習を兼ねて準備運動。「えい、えい、おー!」の威勢のいい掛け声も聞かれました。
最初の競技はバトンパス。バトンはマラカスとおかめのお面です。マラカスは振って音を出してから、お面は一度かぶってからお隣りへ渡します。お面を渡す時に、ひとりが岡山弁でいうところの「ひょうげた(おどけた)格好」のアドリブをすると、みんな後に続きます。日頃のご利用者様の様子からは全く想像がつかず、みんな大笑いしながら競争を忘れて楽しめました。
輪投げや玉入れなど「手が痛くてできない」と言われていたご利用者様も、順番がくるとしっかり参加されていて驚かされました。
最後は、パン食いならぬお菓子取り競争です。紐で吊ったお菓子を一生懸命に手を伸ばして取ることができました。「こんなに手が上がると思っていなかった。」と職員もびっくり。後でゆっくり食べていただこうと思っていましたが、みなさんすぐに袋を開けてポリポリ。運動した後のお菓子は格別おいしかったようです。
あっという間の運動会でしたが、ご利用者様から「楽しかったよ」の声とたくさんの笑顔をいただいて、みんなでいい時間が過ごせました。

いつもニコニコほがらか教室

2024-10-02
建部中学校区栄養改善協議会主催の「いつもニコニコほがらか教室」にお招きいただき、旭水荘の生活相談員が「老後を安心して過ごすために~施設の種類や知っておきたい制度など~」を題材に、介護保険の申請方法や、施設の種類などについて、参加者の方に講演させていただきました。
 
講演後は、参加者の方も楽しみにされている昼食の時間です。手作りのメニュー表もあり、心のこもったおもてなしをしていただきました。
昼食後は、参加者全員で「ほがらか教室の唄」と「ボケます小唄」を歌って解散となりました。
 
栄養委員の皆さんが長年継続しているこの活動が、地域の皆様の元気の源ではないかなと感銘し会場をあとにしました。
 
社会福祉法人愛隣会
〒709-3111
岡山県岡山市北区建部町福渡1005-1
TEL.086-722-2511
FAX.086-722-2512
E-mail airin-56@po9.oninet.ne.jp

【事業所番号】
特別養護老人ホーム旭水荘
3372100101
ほのぼの荘居宅介護支援事業所
3372100432
0
4
3
9
1
6
TOPへ戻る