本文へ移動

旭水荘公開講座 認知症を知ろう

平成28年10月31日(月) 旭水荘公開講座
「認知症を知ろう~自分らしく暮らしていくために~」
 
内容
1.高齢化率・認知症発症率
2.認知症介護の変遷
3.自立支援介護とは
4.認知症とは?
     ・・・と、その前に
5.認知症とは?
6.認知症を改善する
 6-1 認知症が治るとは
 6-2 認知症ケアの全体像
 6-3 4つの基本ケア
 6-4 タイプ別ケア
 6-5 共にある
 6-6 行動の了解
 6-7 安定した関係
7.認知症の方の生活を支える
 
 
「痴呆」が「認知症」と言われるようになってもう12年。
認知症にならなければいいがと、誰もが年を重ねるごとに不安を抱きながら暮らしています。
 
今回の講座では、認知症の症状である問題行動とその改善方法、そして認知症の予防などについて、旭水荘の取り組みを含めて、主任介護支援専門員が講師を務め、42名の地域の方々が参加されました。
みなさん熱心に、頷いたり、メモを取ったりして最後までご清聴いただきました。
質疑応答の時間にも積極的に質問をいただき、講師もたじたじの場面もあり、みなさんの認知症への関心の高さがうかがえました。
 
 
改修で地域交流スペースができたことと、旭水荘創立35周年ということで、今年2回の公開講座を開催しました。
大勢の地域の方々に参加していただき、感謝申しあげます。皆さまに旭水荘の取り組みをご紹介することができて大変嬉しく思います。
今後も皆さまに喜んでいただける企画をしていきたいと思っておりますので、これからも宜しくお願いいたします。
 
 
社会福祉法人愛隣会
〒709-3111
岡山県岡山市北区建部町福渡1005-1
TEL.086-722-2511
FAX.086-722-2512
E-mail airin-56@po9.oninet.ne.jp

【事業所番号】
特別養護老人ホーム旭水荘
3372100101
ほのぼの荘居宅介護支援事業所
3372100432
0
4
3
9
1
6
TOPへ戻る